・王道S&P500に投資したいと思っている方
・普通に投資するのであれば、レバレッジをかけて投資をしたいと考えている方
・日本円で投資信託という形態で投資をしたいと考えている方
やっぱり、S&P500連動インデックスファンドが一番安心だよね。長期投資でかつアメリカの500社に分散が効いている最もすぐれた投資商品だよね。でもこのすぐれている商品であるならば、レバレッジを2倍、3倍かけた商品って一番儲かるんじゃないかな?? しかも為替を考えるのは面倒なので、日本円でそうした商品を購入できると嬉しいなぁ。
S&P500連動のインデックスファンドは最も安心して長期投資できる金融商品のひとつですね!その長期王道投資になるS&P500連動インデックスに2倍レバレッジかけて投資できるとすればとても魅力的ですね。今回は、王道を2倍魅力にするiFree レバレッジ S&P500(通称:S&P500レバレッジ)をご紹介します。
iFree レバレッジ S&P500(通称:S&P500レバレッジ)とは?
iFree レバレッジ S&P500(通称:S&P500レバレッジ)とは、日々の基準価格の値動きがS&P500指数(米ドルベース)の値動きの2倍程度となることをめざす投資信託商品です。
以前、レバレッジ無しのS&P500指数に連動する「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)インデックスファンド」について記事を書いていますので合わせてご確認ください。
S&P500指数とは米国株式市場を代表する500社で構成された株価指数で、時価総額の約80%をカバーしています。すでに60年以上の歴史を持つ指標です。
公開されているS&P500への採用条件としては
・米国企業であること
・時価総額が53億ドル以上
・四半期連続で黒字利益を維持している
・株に流動性があり、浮動株が発行済株式総数の50%以上あること
S&P500の特徴としては
・「時価総額加重型」を採用 ※TOPIX、ナスダック等も採用
・銘柄入れ替えを年4回検討 ※時代の流れや各企業の業績、今後の見通しなどを総合的に判断
・時価総額の大きい銘柄の動きに左右されやすい
※時価総額は、株価×発行済株式数で算出。時価総額が大きいとS&P500の全体の時価総額に占める割合も必然的に大きくなります。
その他の概要については以下です。
◆設定日:2018/08/31
◆総資産額:74億円
◆手数料率:0.99%
改めて、S&P500 銘柄の力強さの源泉が何かを知ることができますね。
単に、全米投資なのではなく、S&P500は、時代に合わせて構成銘柄を入れ替えることで、米国株式市場全体の時価総額比率の約80%をカバーできるよう調整しているということで厳しい基準のもとに運用されていることがよくわかります。
60年の歴史ある指数であることから、最も信頼と信用が置ける株価指数であることがよくわかるかと思います。
iFree レバレッジ S&P500(通称:S&P500レバレッジ)のメリット(パフォーマンス)とデメリット(リスク)
次にiFree レバレッジ S&P500(通称:S&P500レバレッジ)のメリット(パフォーマンス)とデメリット(リスク)についてお伝えします。
iFree レバレッジ S&P500(通称:S&P500レバレッジ)のメリット
iFree レバレッジ S&P500(通称:S&P500レバレッジ)のデメリット
これはレバレッジであるがゆえに高くなっているところがありますが、レバレッジ無のeMaxis Slim S&P500が手数料率として安い(0.0968%)ため、約0.9%ほどの差が大きいです。
iFree レバレッジ S&P500は、手数料率はレバなしと比較すると約1%程度の差があり、割高であるといわざるを得ないでしょう。最も王道で安定的なS&P500指数に連動する投資信託をレバレッジつけるだけで1%の手数料に増えることはあまりにも割高商品なのではないかと感じます。
iFree レバレッジ S&P500 と その他レバレッジ系投資信託を比較(レバナス、レバファン)
次に、iFree レバレッジ S&P500 と その他レバレッジ系投資信託を比較(レバナス、レバファン)したいと思います。
iFree レバレッジ S&P500 (レバS&P500) | iFreeレバレッジ FANG+ (レバファン) | iFreeレバレッジ NASDAQ100 (レバナス) | |
設定日 | 2018年8月31日 | 2020年8月19日 | 2018年10月19日 |
純資産額 | 74億円 | 79億円 | 697億円 |
信託報酬 | 0.99% | 1.275% | 0.99% |
連動指数 | S&P500指数 | NYSE FANG+指数 | NASDAQ100指数 |
販売会社 | 大和アセットマネジメント | 大和アセットマネジメント | 大和アセットマネジメント |
為替ヘッジ | あり | あり | あり |
特徴 | S&P500分散投資 &レバレッジ2倍 時価総額加重平均型 | 10銘柄集中投資&レバレッジ2倍 時価総額に応じて投資比率を決定 せず、10銘柄に均等割り | NASDAQ100分散投資 &レバレッジ2倍 時価総額加重平均型 |
比較して気になるところは、
一つ目は、iFree レバレッジS&P500(純資産額74億円)は、設定日が一番古いにも関わらず、iFreeレバレッジNASDAQ100(純資産額697億円)に圧倒的に純資産額において大きく差をつけられていますね。これはつまり、ユーザーに人気であるのはiFreeレバレッジNASDAQ100であることがわかります。
二つ目は、iFree レバレッジS&P500は、手数料率がiFreeレバレッジNASDAQ100と同じであることは違和感を感じます。むしろ高いと感じさえ感じます。というのもレバレッジ無であるiFreeNEXTNASDAQ100は、手数料率が0.495%でeMaxis Slim S&P500は0.0968%ですから、本来はiFree レバレッジS&P500は、iFreeレバレッジNASDAQ100の5分の1程度の手数料(0.495%程度)に抑えてもらいたいところです。
その他のレバレッジ系投資信託やETFについて
その他の日本円で購入できる2倍系の投資信託としては以下のようなものがあります。
その他の人気な3倍レバレッジ系ETFとして以下のようなものがあります。
まとめ
ここまでiFree レバレッジ S&P500について分析をしてきましたので最後にまとめたいと思います。
1.iFree レバレッジ S&P500(通称:S&P500レバレッジ)とは、日々の基準価格の値動きがS&P500指数(米ドルベース)の値動きの2倍程度となることをめざす投資信託商品です。
2.iFree レバレッジ S&P500のメリットは、設定日以来、+83.4%のハイパフォーマンスを出している。デメリットは、手数料率が0.99%と高いこと。
3.iFree レバレッジ S&P500 と その他レバレッジ系投資信託を比較(レバナス、レバファン)を比較すると、相対的に純資産額がまだ小さく、手数料が高いといえる。
iFree レバレッジ S&P500(通称:S&P500レバレッジ)は投資商品としてはとても良さそうに思えるのですが、レバレッジというハイパフォーマンスに対して、リスクを持ってよいと思われるコストパフォーマンスが低いと感じました。おそらく、手数料率が0.495%程度まで下がってくると魅力度は増すのではないかと考えます。NASDAQ100やFANG+までのリスクを取りたくない人が、王道であるがレバレッジをかけたいという需要はまだまだあるかと思いますので今後の商品性次第では大きく投資を検討したい投資信託商品だと思いました。
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。