WEBL ネット最強3倍レバレッジETF 構成銘柄は主力の40 長期投資でSOXL/SPXLを超えるリターン!テクノロジー最強TECLと比較

  • URLをコピーしました!

WEBLとは、正式名称は、Direxion デイリー・ダウ・ジョーンズ・インターネット・ブル3倍ETFといい、ダウ・ジョーンズインターネットコンポジット指数に連動して日平均3倍で動く投資成果を目指すレバレッジETFです。

この記事がおすすめな方

・世の中の中心はリアルからネットへと変わり、ネット中心になると信じている方
・ネット中心の世界の中でインターネットサービスはもっとも最強の産業になると思っている方
・アマゾンやグーグルといった最強ネット企業へ集中投資したいと考えている方

まよい子

インターネットサービス関連銘柄に3倍のレバレッジ!こんな投資商品があるんですね。初めて知りました…すごく興味があります。

さんぺぐ

WEBLは、インターネットサービス関連銘柄に3倍のレバレッジをかえるETFです。インターネット事業の収益が年間収益の50%以上を占める企業で構成されている有望な企業ばかりを集めているね。今日はこのWEBLについて紹介したいと思います。

この記事を書いている人はこんな人

もしよろしければ、さんぺぐ(@sunpeg1) Twitterのフォローもよろしくお願いします。

目次

1.WEBLとは?

WEBLとは、正式名称は、Direxion デイリー・ダウ・ジョーンズ・インターネット・ブル3倍ETFといい、ダウ・ジョーンズインターネットコンポジット指数に連動して日平均3倍で動く投資成果を目指すレバレッジETFです。

ダウ・ジョーンズインターネットコンポジット指数とは?
構成対象銘柄対象は、NYSE、NYSE、MKTまたはNASDAQにて上場されており、売上・収益の大半をがインターネット事業が占める企業で、 上場してから3か月以上の実績を有する企業で浮動株調整済時価総額の3か月平均が1億米ドル以上ある企業で計40銘柄を投資対象とする指数です。

概要:WEBL

ティッカー:WEBL
正式名称:Direxion デイリー・ダウ・ジョーンズ・インターネット・ブル3倍ETF(Direxion Daily Dow Jones Internet Bull 3X Shares)
設定日:2019年11月7日
総資産:8811万ドル(約96億円)
経費率:0.98%

組入構成銘柄:まず最も高いのがAmazonで10%を占めています。Googleも合わせれば10%弱、Facebookが7.5%ということでGAFAMの3社が30%程度を占めていますね。

順序銘柄ファンドの割合
1Amazon10.19%
2Facebook7.50%
3Paypal5.69%
4Google(Class A)5.07%
5Google(Class C)4.94%
6Netflix4.76%
7Salesforce4.37%
8Cisco Systems4.34%
9Zoom Video Communications3.06%
10Twitter2.76%
Bloombargより
さんぺぐ

構成銘柄にはAPPLEとMICROSOFTは入っていません。この2社はPCやスマホといったハード製品の売り上げが大きいため入っていないと思われます。ペイパルやネットフリックス、ZOOMなど今や人気のネット銘柄が入っていることに期待が持てますね。

2.WEBLのメリットとデメリットとは?

次にWEBLのメリットについてお伝えしたいと思います。

WEBLのメリット

2019年11月の設定日以来、SOXLやSPXLを超える244%のハイパフォーマンスを出している!

下記は、2019年11月の設定日から1年以上の期間での株価のチャート図になります。

WEBL:青 SOXL:緑 SPXL:紫

WEBLは、同じレバレッジETFのSOXL(半導体)、SPXL(S&P500)を2020年3月のコロナ以降はずっとアウトパフォームしている状況がわかります。

逆にWEBLのデメリットについてお伝えしたいと思います。

WEBLのデメリット

純資産額が他のレバレジETFと比較して小さく出来高も小さいため流動性が低い

銘柄純資産出来高
SOXL40億ドル15,616,683
TECL25億ドル1,782,861
SPXL25億ドル5,337,864
WEBL0.88億ドル68,536

WEBLは他のレバレッジETFと比べて純資産がすでに20倍ぐらいの差があり、かつ出来高も2倍~20倍近くも違う状況です。まだ2019年に始まったばかりということもあり3大レバレッジETFには大きな差がある状況です。WEBLは流動性が低いこともあり、売買時には自分が望む金額で約定しないケースもあるかもしれません。

経費率が0.98%と他のレバレッジETFと同じように高い

WEBLは最後発に近いレバレッジETFなので、他のレバレッジETFと比べてもう少しコストを抑えてもらえると嬉しいのですが…1%弱とそこまで変わらない経費率ですね。

コロナショック時はー70%と〇〇ショック時は大きな下落リスクを抱えている

コロナショック時にはS&P500は-35%程度の下落でしたが、WEBLは-70%の下落でした。100万円を投資していたら、70万円は損をして30万円しか残らなかったということになりますね。ちなみに同じレバレッジETFのSPXLとTECLは75%程度、SOXLは80%の下落ということで多少ですが下落幅はWEBLのほうが小さかったということが言えます。

さんぺぐ

SOXLやSPXLを超えるパフォーマンスは魅力的ですね。しかしまだ設定開始日が浅いこともあり、ETF自体の魅力が出てきていませんね。さらにパフォーマンスが出てきて人気化して純資産や出来高が増えてくると巨大なETFへと成長するかもしれません。

3.ネット最強のWEBLとテクノロジー最強のTECLを比較

さて今回は、同じ3倍レバレッジETFであるインターネットサービス系のWEBLと情報技術セクター系のTECLを比較してみました。

項目WEBLTECL
設定日2019年11月7日2018年12月17日
資産総額0.88億ドル25億ドル
信託報酬0.98%1.08%
構成銘柄アマゾン(10%)、アルファベット(10%)、フェイスブック、ネットフリックス、ズーム、ドキュサインアップル(21%)、マイクロソフト(20%)、ビザ、エヌビディア、マスターカード、インテル
1年リターン118.77%152.31%

WEBLはモノを必要としないインターネットサービス系であり、TECLはリアルに近い物理デバイス等も含めた情報技術機器系であること。
・構成銘柄はWEBLはアマゾンとGoogleが10%ずつで20%程度に対して、TECLはアップル、マイクロソフトが20%ずつで40%を占める割合になっています。TECLのほうがよりGAFAM依存が強いといってもいいでしょう。
・人気度は純資産額を見れば圧倒的にTECLが高く、パフォーマンスも直近1年は152%と高い

さんぺぐ

TECLは情報技術を販売していることもあり、モノを販売することに近しく、WEBLはインターネットを介してサービスを利用するコト消費という区別がつきますね。現状はTECLですが、いつか時代の流れでコト消費であるWEBLが抜くときが来るかもしれません。

まとめ:WEBLはネットのコト消費の本流にあるが、ハイリスクハイリターン

ここまでWEBLについて話をしてきましたので最後にまとめたいと思います。

まとめ

・WEBLとは、正式名称は、Direxion デイリー・ダウ・ジョーンズ・インターネット・ブル3倍ETFといい、ダウ・ジョーンズインターネットコンポジット指数に連動して日平均3倍で動く投資成果を目指すレバレッジETFです。
・WEBLのメリットは2019年11月の設定日以来、SOXLやSPXLを超える244%のハイパフォーマンス。デメリットは、流動性が低い経費率が高い、〇〇ショック時には大幅下落のリスクあり
・WEBLとTECLを比較すると、TECLのほうがGAFAM依存が強く、人気度は純資産額を見れば圧倒的にTECLが高く、パフォーマンスも直近1年は152%と高い

さんぺぐ

WEBLはネットにおけるコト消費の本流であることは間違いありません。インターネットサービス企業はこれからの世の中ではモノに頼らずにネットフリックス、ズームのようにサブスクリプション等の安定的収益の元でますます伸びていくことは予想できますね。ただ、この商品はその可能性に3倍レバレッジをかけるわけですからハイリスクであり、ハイリターンであるということを認識した上で投資をご検討されるとよろしいかと思います。

さんぺぐ

本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。

米国株の投資分析におすすめな株式管理アプリのご紹介

値動きの激しいレバレッジ商品を扱う米国株投資において買いのタイミングや売りのタイミングを分析できるツールが重要です。米国株分析ツールは米国株ポートフォリオ管理アプリ「カビュウ」を私はおすすめします。詳しくは下記の記事をご覧ください。

もしよければ応援クリックをお願いします。
皆様の投資にお役に立てる記事を書きます。


にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

米国株ランキング

FC2 Blog Ranking
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次